第13回 大分県視能訓練士会 勉強会
- 大分の視能訓練士
- 2019年8月26日
- 読了時間: 1分

『コンタクトレンズについて』 2019年8月25日
講師 (株)クーパービジョン・ジャパン
1. 軽度乱視を含めた乱視矯正の重要性
・ 0.75D 軽度乱視矯正の重要性
・ 生活の質を向上させる乱視矯正
・ スイカの種理論と軸補正の理論
・ 最新のトーリックレンズ設計と度数調整のコツ
2. 老視矯正の重要性と度数調整の手順とコツ
・ 老視矯正の重要性
・ 主なマルチフォーカルコンタクトレンズの設計と臨床的特徴
・ 度数調整の手順とコツ
コンタクトレンズの国内、国外の使用状況や使用リスク。
近視に関する最近の研究。屈折低矯正による像のボケ(デフォーカス)の近視進行のリスク。
乱視矯正することでの使用満足度の向上。
また、快適なコンタクトレンズライフを送るためのコンタクトレンズ検査、合わせを学ぶことができました。
Comments